[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
両親回国了
HSKの試験勉強も出来なかったし、引越しの荷造りも出来なかったけど会えて嬉しかった。
また今度はいつ会うことになるのかな?
中々一緒の時間を過ごすことが出来ないから、会った時は優しくしようといつも思っているんだけど、ついついイライラして怒ってしまったりするんだよね。
それで後で反省したりして・・・。
今回も度々怒ってしまって、、、今考えると
“もっと広い心で接してあげればよかったな~”
と反省。
次回会った時にはもっとおおらかな気持ちで優しく接しよう!
ごめんよ母ちゃん。(父ちゃんではない。父にはあまりイラつかないのだ)
今日は空港に見送ってから無償に眠くなったから昼寝をしたんだけど、大家からの電話で起こされた
「部屋を見たいという人がいるんだけど、あと30分くらいしたら行っても大丈夫?」
だって。
OKと答えて即効部屋を片付けた。
これから次の入居者が決まるまで突発的にこうゆう事態が起こるんだろうな~
引越しの荷造りするから部屋が散らかるのにいちいち片付けて人を部屋にあげて・・・面倒くさい。
日本と外国の違いは、入居者がいるのに次の人を紹介するところだよね。
まぁお陰で私もカナダの時はそれでアパートの部屋の雰囲気を掴んだんだけどもさ。
大家も期間を空けずに人を入居させたいみたいだから必死なんだろうけど、ろくろく外出も出来ないし住んでいる私の自由が奪われるのはやめて欲しいなぁ。
明日また朝から人が来るから決まるといいんだけど。したらもう人が来ないからね。
明日両親帰国
1週間は実に早い!
私の引越しが今週末に決まったから荷造りをする予定だったけど、出来るはずもなく…2人が帰ってからバタバタする事にしようと思う。
友達が滞在したときと違い、気持ちにゆとりというか甘えがあるせいか、毎日昼近くまで寝かせてもらった。
両親は朝2人で近くを散歩していたみたいで、父が北京を熟知しているし言葉もまーまー問題ないから安心!
また明日朝2人が帰って後は淋しくなるんだろ~な~

両親が居るときにあった出来事はまた時間のある時にアップするようにしよう。
明日朝早くに空港行くから今日はもう寝よう。
引越し先のアパート
昨晩両親と父の友達“劉さん”の家族と一緒に夕ご飯を食べた。
イスラム系の火鍋の店で食事をしたんだけど、これがまたウマイ!
一般のしゃぶしゃぶと大きな差はないんだけど、羊の生肉のしゃぶしゃぶを食べれる店で、新鮮な羊の肉を食べるならその店が1番との事。
鬼街(東直門内小吃街)のミッチーが気に入っている羊の生肉のしゃぶしゃぶが食べれる店も美味しいけど、この店も本当に美味しかった。
食事の後は、劉さんが持っているアパートの1つを来月から貸してくれる事になったので、その部屋を観に行くことになった。
私と父ちゃんは以前に行った事があるんだけど、母ま見た事がなかったから私の事なのにワクワクしていた。
部屋は8階にあって見晴らしも良いし綺麗だし大きなリビングルームとベットルームが2つ。キッチンはガスで料理するのにgood!
私が住むからって事で大きなエアコンとSHARPの大きなテレビとテレビ台の家具を買いなおしてくれて、私が快適に過ごせるようにってすごく気を使ってくれて本当にありがたい。
1週間のうち金曜と土曜の2回11歳の娘さんがそのアパートの近くの塾に通っているとかで、その部屋で数時間勉強するみたいで
「大丈夫?気にしない?」
としきりに聞かれた。私がお邪魔する立場だし私的には全く気にしないので
大丈夫大丈夫!
と返事したけど、まだ心配していた。
父ちゃんが家賃の話をしようとしたら
「お金はいらない」
の一点張りで今の所は無料で住むって話になっているけど、そんなワケにはいかないので もう一度話しをした時に家賃の事はちゃんと話そう!と私達家族は言っているのだけど、うちら大丈夫か!?
引越し先はちょっと離れているけど、でも広いし綺麗だし家主である劉さんは親切すぎるくらい良い人だから来月からの新しい生活がどうなるのかちょっと楽しみになった。
これで北京で仕事が見つかれば文句ないんだけどなぁ。
とりあえず様子をみて、仕事なければ帰国だわね。。。
余談だけど、
先日のサッカーの試合を劉さんも観に行っていたらしく、私も行ったと話たらサッカーの試合の話で盛り上がって面白かった。
北京チームと天津チームというのは昔から確執があって因縁試合だったらしく、試合中の野次とかマナーが特に悪いらしい。
今回は北京でそうだったけど、天津で北京対天津の試合をすると今度は天津チームの応援団が凄いみたい。
「劉さんの娘さんは一緒に行ったの?」
と聞いたら
「子供はダメ。」
と言うから
「なんで?」
と聞いたら
「野次が汚くて凄いから」
だって。
子供の教育上にも良くない環境の中国サッカー試合。。。
是非機会があれば特に北京チーム対天津チームの試合を観てみてくださいませ。
父母来北京
到着は夜10時半の予定だったけど、成田で出発が3時間近く遅れたので北京到着が夜中2時近かった。
成田から到着が遅くなるから、夜中で危ないので迎えはいらないと連絡が入ったので私は部屋で待っていたんだけれどちょっと心配だった。
父は2月に来たときに使っていた北京の携帯を紛失したらしく北京に到着してからの連絡手段は大丈夫かしら?と心配だったけど、ソフトバンク契約のi-phoneを持っていて海外ローミングサービスがあったので問題なく連絡が取れた。
やはり今のご時世携帯は海外で使えないとダメだわね。
ソフトバンクの携帯は中国にいる私の携帯ともメールでやりとり出来るから便利。もっと日本の携帯は海外対応するべきだよ!
昨日の昼間の北京は大雨も大雨。
本当に本格的な凄い大雨で、私は寝ていたんだけど雷がすごくて目が覚めた。
でもいつもなら明るい外が真っ暗で、日本の大雨のときも暗くなるけど、それよりも全然暗くて本当に夜と同じ暗さだった。
すると不思議な事に目が完全に覚めた。
数時間後に雨は小降りになってきて外も少しずつ明るくなってきたんだけど、今度は眠くなってきた。
思ったのだけど、完全に夜型の私は外が暗いと目が冴えて外が明るいと眠くなるらしい。。。いかんなぁ~
今日は天気もすっかり良くなって晴れ。
昨日は中々眠れず今朝8時くらいからようやく浅い眠りでボチボチ寝れたくらいだから今も眠い。。。
昨日の到着が遅かったから今日は両親も部屋で少し休んでのんびりしている。
6時から父の友達の家族と一緒に夕ご飯を食べるからそれまでもう少し寝ていよう。
そういえば公共料金。
フと思ったのだけど、水道代の請求が来ていない。
4・5月の2か月分。
水道代は月の初旬に郵便ポストに前月分の請求書がピラッと入ってるから、それを持ってアパートの事務所で払うのだけど、6月中旬だというのに2か月分も請求が来てないのはなんでだ?
それに電気代も不思議。
電気については前払いシステムで、電気代の残りが少なくなると部屋のドアノブに
“電気代残りが少ないからチャージして事務所に来てください”
というオレンジのカードがかけられる。
キャッシュカードみたいな電気カードというのがあって、銀行かアパート敷地内のコンビニで料金をチャージしてからアパートの事務所に行って
「電気代チャージしてきた」
と言うと、事務所の人が鍵を持って一緒に私の部屋の横にある電気メーターの所にきて、チャージしたカードを渡すと電気メーターにカードを差し込んでメーターに入金する。といった仕組みになっている。
今まで1月初めと3月中旬と4月末に各100元チャージしているけど、そろそろ請求が来ても良い頃なんだよね~。結構料理で電気代使ったし、冷房も時々入れてるし、テレビやネットは毎日遅くまで長い時間使っているし。
今月末で引越しだから色々とちゃんとしておきたいものだわ。
そうだ、電話も解約しないと。でも大家が開設したから大家に連絡しないとかぁ。
今までは寮に住んでいたから自分で公共料金の事をするって事がなかったけど、アパート暮らしをするとそうゆうのが面倒だわね。
とりあえず明日アパートの事務所に行って来よう。
足球比賽 北京 対 天津
なので夕方までゆっくり寝ていようと思っていたら昼過ぎにマイケルからのメールで起こされた。
『サッカーの試合行かないのかい?』
だって。
今日は家でゴロゴロして眠っていたかったけど、わざわざメールで再度誘ってくれたから行くことにした。
試合は夜7時半からで7時頃に工人体育場入り口で集合との事。
この工人体育場はスポーツの他にもコンサートもやったりとなかなかの大きな競技場で、ウチから歩いていける場所にあって非常に近くて便利なのだ。だからOKしたってのもあるんだけど。
連絡が来たのが2時で「5時頃電話するね」と言っていたので、シャワー入って洗濯してパソコンしてとのんびりしてた。5時半過ぎてお腹すいたから軽くご飯を作って食べていたらマイケルから電話があって
「連絡が遅くなってごめんね。ダミアン達があと10分したらアパートの下で君を待ってるって、大丈夫?」
って、大丈夫なハズがない。
「今ごはん食べてるから10分じゃむり。せめて20分ください」
って事で急いでご飯食べて着替えて支度して部屋を出た。
アパートの外でマイケル・ダミアン・ダミアンの彼女が居たんだけど、びっくり!



マイケルとダミアンは緑のユニフォームを着て緑のソックスを履いていた。
どんだけ~~
なんでも今日の試合は、


北京チームのカラーは緑で、彼らはなんと毎回そのユニフォームを着て観に行くのだとか。
アパートを出た所から沢山の人が競技場に向かって歩いていたから目立つ目立つ!
白人さん達が北京チームの緑のユニフォームを着て歩いていれば、そりゃ街中の中国人全員に見られるし話しかけられるわなぁ~
競技場の近くのレストランで軽く食事をして(私はお腹いっぱいだったから飲み物だけ飲んでた)
7時15分頃に昨日会ったイギリス人のラミンとその友達の中国人と合流して いざスタジアムへ!
【工人体育場正面】 【ユニフォームを着たレアな白人達】
スタジアムの中に初めて入ったけど大きい!
だいぶ前に何度か国立競技場に行ったけど、大きさを忘れてしまったけどそのくらいかなぁ~(←超適当)
そして、緑な人達がいっぱい!!
皆なにかしらユニフォームでなくても緑のTシャツだったりと緑のものを着ていたり持っていた。
席に行く道あるいていると上からとか横からとか紙ふぶき等たくさん飛んできて綺麗だった。
でもよくよく見ると、新聞とか広告とか色紙とかをちぎった物を皆さん投げていて自由だな~と思った。
【応援団が近くにいた】 【客席びっしり北京人】
嫌な予感はしていたんだけど…席がない!
ないというか中国人に座られている。
前にオリンピック観戦をした時に何度も経験していたから分かってはいたんだけど、空いてる席に勝手に座っちゃうんだよね~
私達は6人で始まる時間ギリギリに入ったから
「おっ、いい席が空いてる!」
って座られてしまったのだろう。
「ここは私達の席だから」
と説明しても通用するワケがなく、仕方なくバラバラで座る事になった。
私はマイケルの隣に座ったので観ながら色々と説明してくれた。マイケルが昨日散々
「中国のサッカーリーグは本当に面白いんだよ」
と連呼していたのが分かった。本当に面白かった。
なにが面白いかってゆーと観客が面白い!
何かあると一斉に右手をだしてブーイングが出るのは当たり前なんだけど、言葉の野次もすごくて
「しゃーぴー しゃーぴー」
と言っていた。
隣でマイケルも「しゃーぴー しゃぴー」言っていたら中国人に大ウケで人気者になっていたよ。間違いなく彼は毎回言っているのだろう。
しゃーぴーの意味は、くそったれ~みたいなF●●Kみたいな意味らしい。
他にも色々あったけど忘れてしまった。
野次が凄くなると、場内のスピーカーから変な電波音が流れてきて野次をかき消そうとしているんだけど、それが耳障りで煩かった



前もってそんな説明もないから、最初中国人も「何だこの音は?」くらいだったんだけど、試合も後半になれば応援も…ではなく野次も白熱するわけで、スピーカーから電波音も激しくなるワケで…もう煩かったよ。しまいには観客達が怒って放送席に向かって一斉に「しゃーぴーしゃーぴー」と叫んでいた。
今まではそんな音を流すなんて事は無かったみたいで何で急にそんな事をしはじめたのか理解不能です。
面白かったのはそれだけではなくて、正面の観客席がガラガラで
あれ?意外と人気ない?
と思っていたら
「天津の応援団はあっち側の席なんだよ。境目に警備員を設置していて安全だね」
とマイケルは笑って教えてくれたけど、客席の境目に警備員で安全って・・・北の人達は喧嘩っ早いみたいだから応援団同士で争ったりするんだろうねぇ。
それ以外にも面白いのはボールがコート外に出てとかで、たとえばそれが天津チームのフリースローだったりコーナーキックだったりとかってなった時に、客席から無数の水風船が投げられるのよ。けっこうギリギリまで飛んだりしてコートの中に入ってしまっているのもあるし危ない危ない。
トイレットペーパー投げたり紙飛行機作って飛ばしたり…なんでもアリだな。
私はもし男で中国人でも絶対にサッカー選手にはならないわ!

こわい。
観客として観てる分にはおかしいんだけど、選手としては怖いと思う。
だから原せんせ~が以前に
中国のサッカーリーグでサッカーを!
と言っていたけどそれはやめて正解だと思った。Sな彼にはムリでしょう。じゃなくて危ない。
肝心な試合の方はというと、
北京国安は今中国リーグで1位の座にいるらしいんだけど、2位のチームと僅差でこの試合は大事な試合だったらしい。
素人の私からみて北京チームのキーパーは凄かった。フリーキックとかコーナーキックとか全部完全に抑えていたからね。最終的には後半ロスタイムに天津チームの選手にボールを取った時にキックを入れられてタンカーで運びだされていた。天津の選手はレッドカードで退場になっていた。
それで試合はというと、前半に北京国安が1点取っていてそのまま勝ち越しでした。
大勢の北京人は大満足で帰路についたであろう。
競技場の外で立ち話をしていたらマイケルとダミアンは色んな中国人に
「朋友!やったね~」
などと声かけられていて
「友達多いね~」
と皆でからかっていた。
その後は土曜日だし勝利の美酒を飲みに近くの三里屯のBarへ。
三里屯は北京の六本木だから外人が多くて賑わっていた。ちょっとこ洒落た感じのBar&Restaurant で軽くつまみながら皆でマルガリータを皆で飲んでた。途中でダミアンと彼女が先に帰るって事で帰ってしまい、その後ラミンの友達の中国人も帰ってしまったので、うちらも帰るか!
って事にはならず2件目へ。
テレビ局の近くにあるラミンのお勧めの日本人経営のBarに行った。
カウンターと小さな個室が2室かな?のそんなに大きくないBarなんだけど、カウンター後ろに並んでいるお酒の数が凄い!
バーテンダーお任せでカクテルを作ってくれるのだけど、桜リキュールを発見した私は是非ともそれを飲まなくては!って事でアルコール低めの桜リキュールを使ったカクテルを作ってもらった。
桜リキュールは今から、、、おぉもう17年も前になるか!
その時働いていた職場の人と沖縄旅行したときに、職場の人が久米島の全日空ホテルのBarの人と知り合いでお酒飲み放題だったから当時珍しかった桜リキュールで沢山カクテルを作ってもらった

全日空ホテルは毎年全国の全日空ホテルから1名づつバーテンダー選んでホテルの代表としてカクテル大会に参加して独自で作ったカクテルで競い、そこで入賞したカクテルが全日空ホテルのBarのメニューになるらしいんだけど、そのバーテンダーは前回桜リキュールを使ったカクテルで入賞していて、そのカクテルをたっぷり飲ませてもらい、それ以来桜リキュールを探していたんだけど中々見つからなかったのよね。
最近になって桜ブームがきたから比較的桜のお酒を見る機会は増えてるんだろうけど。私には桜リキュールは特別な思い出があるんだな~
アメリカ人とイギリス人には私が桜リキュールで喜んでいるのが何故か分からなくてキョトンとしてたから、
「日本でも入手が難しいのよ!桜味なのよ!」
と説明したらアルコール度数高めの桜リキュールを使ったカクテルを頼んでいた。
飲んだ感想を聞いたら
「甘い!ハチミツ入ってる?」
だって。バーテンダーに聞いたら入っていないって。
「没有~(めいよう:ないって意味)」
と答えたら「あらっ

でも有意思(よういーす:面白い)な味で美味しいと言っていたけど本当かなぁ。
このBarは雰囲気も良くて静かで落ち着いて話せるしとっても良かった。カウンター席で飲むというのが久しぶりで嬉しかった。また行こうと思う。
帰りは昨日同様原チャで送ってもらった。
マイケルとラミンが原チャについているブザーでサッカー応援のリズムを鳴らしあっていたのが可笑しかった。
外人は陽気でいいな~
そういえば、サッカーのチケット代とか飲み代全部マイケルラミンが払ってくれて…非常に申し訳ない。
ずっと昔に外国人はおごるという習慣がないからワリカン。おごるってゆうのは本当に珍しい事
と聞いていたから、昨日もご馳走してもらってるし今日もだし申し訳ない。きっと私が仕事してないって事だろうけど、私的には彼らより年上だからなんかねぇ。
欧米人は相手の年を聞かないから彼らは私は彼らと大差ないと思っているだろうが、私には分かる!彼らはきっと26・7歳あたり。だから働いていないとはいえ、払ってもらうのは申し訳ない。
私はこの見た目が問題なんだな~実年齢とイコールでないから。
次回は私が必ず払うぞ!
正直中国語が上手く話せないから中国語を話す環境に入るのは面倒くさいと思って避けてたりしてたんだけど、2日続けてその環境に入っていたせいかちょっと慣れた。
私があまり分からないというのを皆理解してくれているから分かりやすく話してくれるし、きっと合間に彼ら英語で話しているのを聞いてるから理解しやすいんだな。
私にはそーゆーゆるい環境でのんびりと少しづつ語学を習得するのが合っているんだよ。
日本に帰ろうと思っていたけど、もう少し北京にいても良いかな?と思い始めてきた。
まぁ来週親が来たらまた考えが変わって
日本に帰りたい~
と思うかもしれないけど。
プール パーティー
アメリカ人の友達マイケルから朝メールがあって
『今晩7時半にプールパーティーするから参加できるなら連絡して!』
と書いてあったんだけど、私は余裕で夕方まで寝ていたので返事をしていなかった。
思い起こせば、私が日本に帰ったりマイケルがアメリカに帰ったりしていて長い事会っていなかったから、今日は予定もないし参加する事に決めた。
それに… “プールパーティ” って聞こえがいいじゃない。
うすむらさきの~ 夕暮れのプールパーティー
(by C-C-B 米川くん最高!
分からない人はお母さんに聞いてみよう!←ウソ)
先日故宮で運命の人に巡り合えるという非常に縁起の良い文字を触ってきたばかりだから、ここで出かけて出会いのチャンスを生かさないと!でしょ。
ちょっと期待に胸を膨らまして準備していたんだけど、出発前に色々とやる事があってかなり遅くに出かける事になってしまった。といっても9時半すぎに家を出たワケなんだけど。
指定された公園に行ったら なんか薄暗い。
しかも教えてもらった場所が地図で見てもよく分からなくて近くにいる人に聞いたら???だった。
そこでマイケルにメールしたけど返事がなかったから、嫌な予感がして電話したら電波の入らない所にいるのか連絡が取れない!!
おぉ~のぉ~
その時急に公園の電気が一斉に消えて真っ暗になった。
えぇぇぇぇぇーー
まさか閉園!?
係員みたいな人が門を閉め始めたから「閉園なの?」と聞いたら、そうだって。
困ったな~と思いながらしばらく待ってみたけど連絡がなかったので
今日はもう帰る
ってメールを打っているところに電話がかかってきた。
別に全然怒っていなかったし遅れて来た私が悪いと思っていたんだけど、もんのすごく謝っていたので許してあげた(というのは冗談です)
私は東門に居てマイケルは西門にいたらしく真反対。
東門に来るって事で待っていたら原チャ(スクーターね)で登場!
また平謝りしていたので広い心で許してあげた。というのは冗談で、かえって申し訳なくなった。
まぁそんな事でプールパーティーは逃してしまったんだけど、この後軽く食事を食べながらお酒を飲むって事だったので一緒に行くことにした。
前にも一度お茶屋の老板の妹の旦那の原チャでニケツ(二人乗り)した事があったけど、今回で2回目。
とっても面白かったんだけど、前回と全く違うのは思いっきり都心をドライブ!
結構なスリルがあってちょっと怖かった。
マイケルの運転は信用しているけど、中国人の運転とか交通事情を信用していない私なので、横から急にどつかれるんじゃないかとハラハラだった。
時々こわっと思ったときに私が声とか出してたからマイケルは笑ってたけどね。
東四十条駅の近くに素敵な場所があって、胡同のような様式の昔の中国を感じさせる場所で、近代と昔の中国のコントラストが良いと思った。
私が初めて来た
と言ったら、敷地内をぐる~っと回ってくれて
これがこうだ。あれはどうだ 等々
と説明してくれた。
毎回思うのだけど、マイケルは非常に親切。しかも腰が低いというか気が利くというか…気を遣う人だな~と思う。私のイメージの欧米人は、好き勝手楽しんで、飲みすぎ酔いすぎ触りすぎ~みたいな。(どんなイメージだ!多分六本木に居る外人のイメージが強いんだな)
だからマイケルはちょっと特殊な感じ。きっとちゃんとした人はいるんだろうけど、ロクな外人しか見てないのかも私。
そのレストランにはダミアンもいて久しぶりに会った。
ダミアンは中国人のとっても可愛い彼女を連れていた。
なんでもマイケルが紹介したそうで。
美男美女だし仲良しで羨ましかったよ。
他にもイギリス人の男性(名前忘れた)もいて、みんな何語で話すのだろう?と思ったら中国語だった。
もちろん彼らはお互いで話す時は英語だけど、私には分かってしまうんだな~隠し事は出来んよ! なんて
途中からマイケルがアメリカから持ってきたというテキーラとダミアンが用意したレモンが机に置かれて…そうです、
テキーラショットが始まった。
私とダミアンの彼女は2杯でやめたけど欧米人達は飲むね~
私はお酒が強くなりたいよ。
ほろ酔いになった頃にお店が閉店。まだ飲み足りない外人達はドコかに行こうなんて話をしていた。
幸い私とダミアンは同じアパートに住んでいるので、ビールとか買ってきてウチのアパートの下の憩いの場で飲もうって事になった。
今までウチのアパートの下でノンビリ座って空を見たり飲み物を飲んだ事とか無かったから新鮮だったし風もほどよく気持ちが良かった。
2時になってダミアンの彼女が眠くなったのでお開きになった。
運命の出会い
ってのは無かったけど、これはこれで楽しかった。
やはり家で引きこもっているよりも外に出たほうがいいんだろうな~と思いますた。
これからはどんどん出かけるぞ!
マイケルから貰ったアメリカ土産。
彼は
「こんなお土産で本当にごめんね」
と言っていたけど、私は何よりお土産
を買ってきてくれたという彼の気持ち
が嬉しかった。
サンフランシスコ出身だから
I LOVE San Francisco
明日彼らは中国のサッカーリーグを観に行くとの事で
一緒に行こうよ!
と誘われたけど…2日続けてはなぁ~と後ろ向きな私。
脱・引きこもり宣言!あっさり撤廃
毎日暑い!
外出するときは必ずSPF50のアネッサを顔に塗って日傘を差しているのだけど、腕と足は時々日焼け止めを付け忘れていたから健康的な良い色になってしまった



私はシミが怖いから本当に太陽光線がいやなのよ。
部屋は西向きで窓は大きなガラス張りだから夕方近くは西日がガンガンに入ってくるので部屋の中でも油断できない。
お陰で窓際に布団を置いておくと布団を干した事になるからいいんだけど、、、でもちょっといや。
絶対に日焼けしない完全プロテクトな日焼け止めがあれば喜んで太陽の下で遊ぶんだけどなぁ。
海が恋しい。。。
北京は暑い。。。
ちなみに上海は24度~27度となっていた。
ここでおかしいのは、上海は南に位置していて北京は北に位置しているというのに北にある北京の方が暑いという事。
毎年4・5・6月は北京の方が暑いらしい。でも夏でもないのに30度ってゆーのはやめて欲しい。
今日は燕沙にある紫の水餃子が無性に食べたくなったので、ヨード卵光なども買いに燕沙に行った。
【宝源餃子屋】
正面から取り忘れた。。。
今日は一人で行ったけど何度
も行っているせいか抵抗ない。
今日は(も)紫の餃子と春雨の炒め物をたべた。相変わらず旨い!
そして北京のグアム内に入ってるお気に入りのスーパーへ。
【Market Place】 【店内きれ~。さすが外資系】
私がこのスーパーを好きなのは、店内が綺麗なのはもちろん、外国の商品を沢山売っているのはもちろんなんだけど、私がカナダにいた時によく食べていたワッフルが売っているのよ。
高いから今は手を出さず我慢しているけど、
いつか買うぞ!
と心に誓っていて行くたびにそのワッフルを見ては癒されている。
食べたいなぁ~
のりちゃん誕生日



今年は私は北京・のりちゃんは上海なので一緒に過ごしてお祝いする事ができないけど何故かのりちゃんとは離れて暮らしていても あまり距離を感じないんだよね。
ちょくちょく電話で話したりしているからかな?
中国で出来た友達の中でもノリちゃんは特別な友達の一人。
やっぱり一緒に北京に来たっていうのも大きいと思う。
冗談で、でも半分本気で色んな友達に北京に行こう!と声をかけたけど実行して来てくれたのはノリちゃんだけだったからね。
あの時のノリちゃんの決断の良さには本当に関心したもんだよ。でもとっても嬉しかったのを覚えている。
上海大学最初のクラスでクラス全体が仲良かったA-1班
お互いそのA-1班のクラスだったから本当に楽しかった。
多分上海で過ごした中であの時が私は一番楽しかったと思う。
年末の学校の発表会ではイラっとする事もあったけど、
のりちゃん・Weny・私とでA-1班代表で歌ったから
【A-1班 シスターズ!!】
って事で3人の絆はすごく固くなったのよね。
北京では寮の部屋をGETするのに徹夜で寮のロビーで並んだんだよね。
パソコンとイスとタオルケットとか持ち込んで冷えと眠気に戦って、、、その甲斐あって部屋GET出来た時は嬉しかった~
あの時一緒に並んでいたオーストラリア人とかとも妙な結束が出来て面白かった。
一緒に獅子座流星群を夜中に見に行ったり、淋しいクリスマスと年末・年始。。。
学校での精神的圧力も大きかったからお互い慰めあったねぇ。
北京での辛い思いを一緒に味わっているから他の友達よりも分かり合える所があるのかもなぁ。
上海で北京で一緒に過ごした時間はどれも良い思い出で、これからも一緒に色々な思い出を作りが出来るのを楽しみにしているよ。
離れていても心は一つです!
いつでもノリちゃんの幸せを祈ってるよ。
就活大変だけど、のりちゃんなら良い仕事に就けると思うから頑張ってね。
これからの1年もノリちゃんにとって素敵な1年でありますように。。。
プーアル茶(普洱茶)
2007年物で~す
これは誕生日プレゼント
のりちゃんのプレゼントは絶対に老板の店で買おうと思っていたのよ。
のりちゃんお気に入りの老板とお店だからね。
なぜに2007年物なのかというと…
私とのりちゃんが出会ったのが2007年。
なのでその意味があって この2007年のプーアル茶をのりちゃんの誕生日プレゼントであげたのね。(タオと祐子ちゃん経由でだけど)
のりちゃんがプレゼントを受け取ったという写真がコレ。
いまで2年経っているから、
あと5年とか8年とかして
味が深みを増して価値が
上がった頃にのりちゃんがこのプーアル茶を飲んで私を思い出してくれるといいなぁ~なんて。
ちょっと押し付けも入ってます。
のりちゃん、お誕生日おめでとう!!
恵みの雨?
北京に来てからめったに雨が降らなかったし、降っても本当にほんの少しで私が寝ている間とかだったから
北京は雨が降らない!
と思っていたので、あんなに雷がなって光っていたのは珍しかった。
そして起きたら大雨だった。
いや、本当は対して大雨ではなく普通の雨だったんだけど、雨の降らない北京では大雨に感じた。
北京では水不足で、近隣の市とかから水を分けてもらってるんだか分けてもらう予定かで、住民に節水を呼び掛ける
というニュースを読んだばかりだったので、この雨が多少でも水が溜まると良いのだけれど。。。
北京の事だけでなく地球に優しい私でいたいので、節水や節電・リサイクルなどもう少しシメていこうと思う。
World Peace!!
(関係ないけど言ってみたかった。ミス・ユニバースっぽいでしょ)
アパート
“アパートの契約が6月末までだけど、1ヶ月延長して7月まで住みたいけど大丈夫ですか?”
と聞いてみた。
翌日の31日午前中に返事があり
“7月からは繁忙期になるから本来家賃が4200元になります。部屋の延長は大丈夫ですよ”
と首をかしげる内容だった。
私の契約は、元々4200元だったけど、部屋を探している時に
学生だから3000元以上は払えない
って不動産屋に言ってあって、当時(去年の12月)部屋の借主が決まらなかった家主が半年契約で家賃一括払いできるなら1ヶ月分の家賃を3000元でいいよ、とOKしたので契約することにした。
今回家主からのメールの“本来家賃が4200元…”の解釈がどうとって良いのか。
日本人感覚だと
「本来なら4200元だけど3000元でいいよ」
と捕らえる文章だけど、いかんせん相手は中国人。きっちり確認しないと後で痛い目をみるので
“先ほどのメールの意味は、7月の家賃は4200元という事ですか?3000元じゃないなら高くて住めません”
と質問したら
“家賃は4200元です。自分も今の所の毎月の支払いが6000元で生活が苦しいので理解してください。1年住むなら1ヶ月の家賃を3800元にします”
と返事がきた。
当然1年なんて住めるわけないので
“4200元では高くて住めないので6月末で部屋を出ます”
と返事をしたワケなんだけど、、、私はあと1ヶ月は余裕で同じ条件で延長できると思っていたから予定が狂ってしまって、テンションもすっかり下がった。
最初に契約したときに、半年後にまた延長する可能性があるって言っていて了解済みだったから まさかここにきて値段を上げられるなんて思いもよらなかったよ。
中国はやはり日本と勝手が違うな~と勉強になりました。
両親は今回の事で
「日本に帰ってくるいい機会なんじゃない?」
と日本に帰る提案をしていた。私もそうかな~なんて思った。
それにしても6月中に帰国とは急すぎて色んな事をグルグルと考えてしまった。
父親が仕事の話があるので今月16日~23日まで来る予定を元々していたんだけど、母がHISで安い航空券を見つけたって事で便乗して北京に来る事になった。
私は21日にHSKの試験があるのに、母が来たら母の相手は私がする事になるから滞在中は絶えず一緒にいないといけないし、荷造りをしないとだし・・・色々と忙しい。
とりあえず、親が来てから色々と今後の事を話そうって事になったので1ヶ月でも住める部屋を探さないと!なんて思っていたんだけど、
1ヶ月や3ヶ月の短期で部屋を貸してくれる所があるのか?
とか、短期すぎるから家賃が間違いなく高いだろう。
なんて思っていたから前途真っ暗だったんだけど、父の一番仲良しの中国人の友達が
「ウチは家(アパート)が2つあって、1つ普段使ってない部屋があるからよければそこに住んでいいよ。時々娘が勉強しに数時間行くけど邪魔にはならないから。もちろん家賃もいらないからね。本当に遠慮しないで部屋を使ってね」
と救いの手を差し伸べてくれて、
「父と相談してから返事します」
って答えたんだけど、父ちゃんが北京に来たら直接お願いするって事にした。
もちろん家賃は払うけどね。
一度そのアパートにお邪魔した事があるんだけど、大きなリビングに部屋が2・3個あって新しくて綺麗な所なんだよね。だからそこを1人で住ませてもらえるなんてラッキー。
場所はちょっとばかし中心から離れるんだけど文句は言えないわね。
荷物が多いから荷造りする事を考えると頭が痛い。。。
皆で作った晩ご飯
祐子ちゃんとタオが滞在している時に3人でほぼ毎日晩ご飯を作っていた。
ほとんどというか全部アジア料理をだったわけなんだけど、皆で料理を作ったという事と一緒に食べているという事と実際に味も美味しかったので毎日満足なご飯でした。
お腹が空いていたから写真を撮り忘れて食べ終えてしまったのもあるんだけど、貴重な料理?は写真を撮り忘れないで良かった。
【インドネシア:RENDANG】 【インドネシア:RAWON】
前に上海大学の時に、インドネシア人の友達とミッチーと私とで
日本料理とインドネシア料理を作りっこして一緒に食べよう!
って事で、
日本人チームは “お好み焼き”と“鳥肉としょうがのスープ(ミッチー作)”
インドネシアンチームは左上の “RENDANG”と、その他3種類の料理
を作った。
この“RENDANG”という料理は牛肉とココナッツミルクを入れて料理するんだけど、
「作り方は簡単だよ」
という事で軽く教えてもらった とっても印象深いインドネシア料理。これがまたウマイのだ。
そして右上の“RAWON”という料理は牛肉スープのなんだけど味が見た目の色と違ってさっぱりめ。
前にWenyとGunawanがそれぞれ作ってくれたのを思い出すわね。
これはグリーンカレー
タオがグリーンカレーを作るのが
上手で、これもほとんどタオが
作ってくれた。
具は、タケノコ・人参・茄子・鶏肉・キノコ・トマト
それにタオが泰国(タイ)で購入した“レモンパウダー”これが旨さをひきだしている。
今回はグリーンカレーの他にホワイトカレーを2回作っていて(2回も作っているのに写真を撮り忘れた) ホワイトカレーがこれまた絶品!
タイのカレーは美味しいわ~
アジアンカレーづくし
日本のカレー
今回は原せんせ~を参考に、
カレーにハチミツを入れてみた
味はちょっと辛味の裏に甘みが
あって今までと違った味だった。中々美味しかった
はちみつを入れると鍋にカレーがこびり付かないから洗うのが楽だった。
すき焼き~
生玉子を食べたくて
【ヨード卵光】
の卵を買った。
そして普段中国で生玉子を食べるなんて事ができないから、
タオに“すき焼き”を食べさせてあげよう!
って事で贅沢して肉も多分1kgぐらい買った。
タオはすき焼きを 美味しい美味しいと食べてくれて日本料理をまた一つ好きになってくれた。良かった~
他にも鍋・そうめん・お好み焼き等を作って食べた。
中国にいるから中華料理を食べないと!
って感覚は既になく、
お金を節約する為と油の多い中華料理ではなく自炊の方が健康的って事で自炊をする方がいいわね。時々面倒くさいけど。
皆で作る料理は楽しくて美味しくていいわ~
【タオのスカート姿。レアです】 【盗み撮りがバレた!!】
肝炎三種混合予防注射
今年の 1月に2回目
そして、本日で3回目(日が明けたから昨日か)
合計3回の予防接種を終わらせた。
前日から食事制限をしなければいけなかったか忘れてしまったので、とりあえず昨晩10時以降は何も口にしないで、今朝起きても水1滴も飲まず病院へ行った。
相変わらずこの注射は痛くない。
後からじわ~っと地味に痛くなるのは
きっと注射して後その場所を押さえながら揉んでしまうからだ!
と思って今回は少し押さえて血が出なくなったらすぐに手を離して放置した。
結果、ちょっと地味に痛いけど全然問題ないくらいの状態で済んだから私の予想は正しかった。
3回を終えて効き目が10年間あるそうです。
でも体質によっては抗体が出来てない人もいるみたいだから、気になるなら2ヶ月後に血液検査をすれば分かります。だって。
まぁ大丈夫でしょう。
当分肝炎の心配をしなくて済むのが嬉しいわ。
タオ&祐子ちゃん回上海 6月2日
祐子ちゃんとタオが上海に戻る日です。
彼女達は最初は5月30日の飛行機だったんだけど飛行機のチケットを買いなおして4日間延長した。
それほど北京を気にいってくれて私は嬉しかったし、少しでも長く一緒に過ごせたのは楽しかった。
飛行機は夜11時発だったので日中時間があったから、
私と祐子ちゃんは午前中 天安門広場の毛沢東記念館へ毛沢東の遺体を見に。
タオは晩御飯のホワイトカレーを作ってくれた。
昼過ぎに西直門駅で待ち合わせをして、洋服や靴が安くで買える市場に買い物に行った。
4時に市場が閉まるので、その後 帰りがけに鬼街(東直門内のレストラン街)に行って、祐子ちゃんの好物、台湾名物? 蛎オムレツを持ち帰りで買ってホワイトカレーと一緒に晩御飯で食べた。
時間が経つのは速いもので…あっという間に出発時間。
なんか今回は長く一緒にいたせいか、家を出る前からちょっと淋しさが込み上げてきていた。



外でタクシー拾って2人とハグしてバイバイした時に、タオの目に涙が

タオの涙がキラキラ

タオの涙って綺麗だな~
と思った。
今回2人とは ほぼ毎日一緒にご飯を作って、たまには1日中部屋でのんびりとテレビを観たり勉強したりと過ごしていたから、まるで一緒に北京で住んでいるような感覚になっていたので、本当に楽しかった。
北京で一人で生活しているけど、やっぱり友達と一緒に過ごす事は大切な事だと思った。
一日明けて、今日一人で晩ご飯の支度をした時に違和感があって淋しかった。
皆が北京に来ないかな~と本気で思った一日でした。
祐子ちゃん、タオ
北京に遊びに来てくれてありがとう。
本当にとっても楽しかったし嬉しかった。
またいつかこうやって遊べる日を楽しみにしているね。
老板とようやく写真を撮った 6月1日
故宮・景山公園へ行った後は王府井へ。
タオと祐子ちゃんがすっかり気に入ったマフィンを買いに行った。
【王府井の街並み】 【王府井の街並み2】
その後王府井の本屋に行って私はHSKの本を2冊、祐子ちゃんとタオは子供用の本を買っていた。
タオは電子辞書を持っていないって事で、中々良い電子辞書を見つけたのでお買い上げ。中国語・英語・日本語に店員さんがフランス語をダウンロードしてくれたので中々素晴らしい辞書になっていると思う。
タオは最近日本語を勉強しているから中・英・日が入った辞書が欲しかったみたい(ちなみにタオはフランス人)
その後 后海へ。
【后海の橋の上から】 【お土産やさん通り】
后海といえば老板のお茶屋さん。
私達を見たら老板は嬉しそうに
「中入って座って座って」
といつものようにもてなしてくれた。
2人が明日帰ると聞いて
「何でも好きなお茶入れてあげるから何がいい?」 【老板のお店の入口】
と聞いてくれて、祐子ちゃんとタオの飲みたいお茶を次々と出してくれて他、貴重なプーアル茶の5年ものと10年ものを飲ませてくれた。
プーアル茶はワインと同じで、年数が経てば経つほど味が美味しくなって値段も高くなるらしい。
だから10年ものとなると とっても貴重なのだ。
そういえば、昔父ちゃんがプーアル茶をお土産で持ってきたけど興味がなかったから飲まずに箱にしまっていた。その後何年か経って荷物整理していた時に出てきたけど興味がなかったから捨ててしまったような元の箱に戻したような…記憶があやふやだわ。もし捨てていなければ今頃10年ものとして結構なお値打ちがでているわ。
今度日本に帰ったら探さないと!
どうか捨てていませんように。。。
老板と色々と話していたら、老板が妹さんに何かお願いしていて しばらくしたら妹さんが羊肉串を沢山買って戻ってきた。
「お腹すいてるでしょ、食べて食べて」
って私達のために羊肉串を買ってきてくれたのだ。
もうなんて優しいんだろう~と嬉しかったよ。
この羊肉串、絶品
今まで食べた羊肉串の中で一番美味しい!!
皆に食べさせたいわ~羊の臭みもないし、とにかく美味しかった。
なんだかんだと4・5時間 老板のお店にお邪魔していた。
夜2時過ぎまで私達のためにお店を開けてくれてありがとう!
そして念願の老板との写真を撮った。
【私・老板・祐子ちゃん・タオ】 【老板のお茶屋の店内】
老板の店にある可愛い金魚の茶器がトレーが新しくセットになっていて更に可愛くなっていた。
それと蓮のデザインの茶器もあって、とっても可愛い。蓮の茶器はカエルは要らなかったなぁ~
私が帰国するときまで残っていたら金魚の茶器セットを買うぞ!
【私のお気に入り金魚の茶器】 【蓮のデザインの茶器】
念願の景山公園 6月1日
【景山公園】
に行った。
ここは高台にあって、登ると上から故宮が一望できる場所。
前々からずーーっと行ってみたいと思っていた所だったので、今回その思いが叶って嬉しかった。
【景山公園の正面】 【まもなく頂上】
体力ない私は結構ぜーぜーして息が上がってしまったんだけど、上から見下ろした故宮は最高!
写真では見ていたけど肉眼で見るとまた素晴らしかった。
今は高いビルが回りを囲んでいるけど、昔は田園とか草木だけで故宮が どど~ん と建っていたんだろーなーと想像しながら見ていた。
中国はスゴイと改めて思った。
【上から見た故宮】 【故宮の反対側。鼓楼まで真直ぐ道がある】
【念願かなって幸せ~】 【左:タオ 右:祐子ちゃん】
故宮リベンジ!! 5月29日と6月1日
故宮の中に「福」という文字がが逆さまになっている場所があり、その文字を触ると素敵な相手と出会える

という話しをしたところ興味を示して必死に探したけど結局見つからず、無念?の帰国をした祐子ちゃんとタオ(特に祐子ちゃん)
今回また北京に来る事になったので、今度こそ!
と故宮に行ってきた。
【天安門。ここから故宮へ】
今回はもう少し情報をget してからと思い、上海人の友達みんみんに事前にメールでその事を聞いていた。
なぜ みんみん かと言うと、、、
去年のみんみんの結婚式の時に酔っ払ったみんみんの旦那様が
「僕が北京・上海の観光旅行をした時、北京で故宮に行った時に、故宮の結婚式の道具とかが置いてある部屋の入り口に“福”という文字が逆さまになっている所があって ツアーガイドさんがそれを触るといい出会いがあると言っていたので触って、翌日上海に行った時にみんみんと出会ってこうやって結婚ができた。故宮に行ったら絶対に触ったほうがいいよ、運命の相手と出会えるよ

なんて言っていたので故宮の “福” 探しをしたワケなんだけど。
みんみんからメールの返信は
『故宮に王様の寝室があって、その場所は故宮にひとつしかないからスグに分かるよ。』
との事だったので、その情報を元に故宮へ。
5月29日は中国の端午の節句の翌日で連休なか日。
人人人…人がとにかく多かった。
前回も祝日に絡んだ連休に行ったので故宮の中で見れない部屋とか入れない場所があったので嫌な予感はしていたんだけど、この日もそんな感じになっていて入れない場所とかあった。
とりあえずインフォメーションセンターで王様の寝床はドコか聞いたら【乾清宮】と言われた。
以前 優ちゃんと山口さんが北京に来たときに故宮のインフォメーションセンターで
「王様の結婚式の道具が置いてある場所はどこ?」
と聞いたらやはり【乾清宮】と言われた。
その時に教えてくれたインフォメーションセンターの人は建物の横にでっぱりがあって、それに文字が書かれているので中国人とか皆触っている。
との事。
そこは何度も何度もしつこく探したから無いのは知ってるんだけど…何でどの人も同じ事を言うのだろうか?
とりあえず行って探してみたけど やはり見つからなかった。
時間も時間だったので帰る事にしたんだけど、出口に行く途中に閉鎖されていて通れない場所があった。
その場所は【坤寧宮】という場所だった。
その【坤寧宮】の横にはでっぱっていて“福”という文字ではないが、“喜”という字が2つ並んだ結婚の時に用いられる非常にめでたい文字が書かれていた。
【通行禁止で入れなかった】 【喜喜の文字。年季が入ってる感じ】
【坤寧宮】の説明を読んだら皇后の正殿でココで皇帝も寝たり結婚式を挙げたりしていたそうです。
色々と考えた結果、色々な今日共通点が多すぎるので きっとこの事を言っているのだろうと判断。
通行止めの場所に警備員が立っていたから話をしていたら連休が終わったら開放するから通れる様になるとの事。
2人が上海に戻る前にもう一度故宮に来ようと決めた。
そして3度目の正直、6月1日 故宮リベンジ!
目的は一つ!
真っ直ぐ【坤寧宮】へ。
連休が終わったから通行止めも解除されていたから通れるようになっていた。
良かった~
平日月曜日だったから人も少なくて思う存分写真も撮れた。
【幸せGET中】 【テンションの高い祐子ちゃん】 【タオもはしゃいでます】
私たちが写真撮ったり触りまくったりしている時に、欧米家族を連れた家族がこの場所で立ち止まった。
ウチらは幸せを掴むのに必死で そのガイドの説明をちゃんと聞き忘れてしまったんだけど、その家族が喜喜の文字を触りはじめた時にガイドが
「これで幸せになるよ~」
と言っていた。
間違いない!
やっぱりこの場所の事だったんだ。さらにテンションが上がったわたし達は触りまくった。
これで私達は近々運命の人と出会えて幸せな日々を送れること間違いなしだわ

みんみんは何度か電話をくれて、旦那様に詳しく説明してもらった。
前は「福」という字が逆さまになっていると言っていたけど、今回は「喜喜」の字と言っていた。きっと結婚式の時は酔っ払っていたから間違えたのだろう。
旦那いわく、そのガイドの友達も文字を触って1週間後に出会った人と結婚して幸せになっているそうです。
これで運命の人に出会えて結婚なんて事になったら、みんみんと旦那様のお陰だわ。
目標:今年中に結婚!!
なんて。



そろそろ私は幸せになってもいいと思う。
でも楽しみだわ~~~
北京観光 27日 遊園地に行ってきた
北京で遊園地といえば、一昨年あたりに日本のニュースでもかなり話題になった。
ディスにーランドのキャラクターやドラえもん他日本のキャラクター達をパクリにパクッて世界的問題になり、オリンピック前に独自のキャラクターを作り、なんとか事なきを得た
【石景山游楽園】
本当はそちらに行こうと思っていたんだけど、北京には遊園地が3つあって今回は話題の遊園地ではなく、比較的近い所にある【北京游楽園】という遊園地に行ってきた。
入園料 160元で乗り物フリーパス
のハズなんだけど、園内に入るとタダで乗れるアトラクションとお金を払わないと乗れないアトラクションがあって
全部タダにしろ!
と言いたかった。
当たり前だけど乗りたいと思ったのは有料で、無料の良いアトラクションは長い列だった。
平日だし160元だから人があまりいないでしょ~
と思っていたんだけど、さすが中国。予想外に混んでいた(ガラガラを想像してました)
遊園地の雰囲気としては、ディズニーシーみたい。
エリアごとに分かれているんだけど全体的にアメリカ西部の雰囲気がただよう感じの作りになっている。
円状の乗り物が回転しながら左右180度以上に振られてかなり高かった。
ジェットコースター好きのタオも怖かったと言っていた。でも2回乗ったけど(なんか最初乗ったときに少し泣いたらしい)
隣に乗っていた祐子ちゃんに関しては…ジェットコースターなど高いとか速い乗り物が苦手らしく、私の手を握って大絶叫していた。前半叫びすぎたせいか後半“しんなり”していたのが面白かった。
私に関しては、この手の乗り物とか怖くないので全然問題なかったんだけど、結構長い時間振られるから降りる時に少し気持ち悪かった。
あとはゆるいジェットコースターとかブランコのような乗り物に乗った。
ブランコのような乗り物に乗ったときは、昔やっていたコカコーラのコマーシャルを思い出してなんか嬉しかった。
♪降りそそぐ~光さそわれて~♪ ってね。
個人的にとても印象深かったのが、お化け屋敷。
乗り物がなくて歩いて進むお化け屋敷なんだけど・・・突っ込みどころ満載!
私ってお化け屋敷本当に嫌いで苦手なんだけど、このお化け屋敷は外観からして“怖くない”ってゆーか“おかしい”って感じで、入り口に立っているお化け(←入り口に立っているってのがまた変なんだけど)が、ヘンテコなお化けのお面を被っている人で怖くないってか笑える。
中に入ると、さらに入り口があって、だいたい10人一組ぐらいで奥に進んで行くために待たされるんだけど、その待っている時に奥に進む門の上の注意書きを見ると
《中にいるお化けは従業員が仮装しています。脅したり乱暴したりしないでください》
みたいな事が書かれている。。。
すでにネタばらし!
私たちのグループは私たち3人が一番後ろで歩いていたんだけど、お化けの置物とかセットとかは全然大したことなくて正直怖くない。
時々従業員が出す大きな音とか、ワケもなく驚いて叫ぶグループの中国人に驚かされる感じ。
でも一番怖かったとゆーかビックリしたのが、、、
前方の扉がいきなり開いて「キャーー」って皆が脅えたら 中から出てきたのは ふつーに従業員だった。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーー





うちら3人だけソレ見て叫んでしまった。
ありえない!!
お化けの格好している従業員ではなく、普通の姿の従業員だよ。
しかもその後 別の従業員も出てきて後ろで世間話をしている。。。
どんなお化け屋敷だよ!
って心から思いますた。さすが中国!珍しい体験をしたよ。
久しぶりに遊園地に行ったのは楽しかった。
今度はウワサの【石景山游楽園】にも行ってみたいわ。
北京観光 25・26日 with 祐子ちゃん・Thao
私の月曜恒例の“燕沙”に行って無料配布の日本の新聞をGETする。
という行事?にタオと祐子ちゃんもつき合ってくれた。
燕沙には紫の水餃子の店があるので、懲りずにまた紫の水餃子を食べに行った。
紫の水餃子以外にも春雨?の炒め物とか空心菜の炒め物とかも美味しい
【これはかなり美味しい!】 【タオの好物:空心菜】
新聞もGETして、お腹も満たされたので、近くにある 私が 【北京のグアム】と呼んでいる場所に散歩に行った。
ここは香港と台湾の合弁商業地帯なのかな?
とっても洗練されている場所で、ブランドの店が沢山あって 夜にはBarがあるので沢山の外国人で賑わうらしい。
ちょっと中国を忘れたいときには良い場所。
【ショッピングモール入り口】 【ベイサイド】
この日は皆カラオケで寝不足だったから早くに家に戻ってきて鍋を作って早くに寝た。
26日は建国門駅近くにある【古観象台】という所に行った。
ここは何かというと、《世界最古の天文台》 があるのです。
前にノリちゃんが学校終わってから一人でこの天文台に行って「良かったよ~」と言っていたのだけど、私はあまり気にしていなかったのよ。
でも今回2人とも興味を示したので行ってみた。
建国門という中心地にあるからか、敷地はそんなに大きくないんだけど色々な天体に関する道具や説明書きが置いてあって面白い。
【庭の風景】 【庭の置物。天体の道具かな】
昔の中国人は頭いいな~
と関心したよ。
タオが
「見てみて、1ヶ月ごとのカウントを何で月を用いるのか分かった。(1月2月3月…と数字の後に月をつけて呼ぶ意味)。月が満ちて欠けるのに1ヶ月かかるから、それを参考にしているからカウントに使う言葉を“月”にしているのよ!」
と言っていた。
なるほど~。私はその説明書きはスルーしていたから戻って読み直したよ。
タオは色々と好奇心旺盛な人だから、説明書きもちゃんと読んでいてスゴイな~と思った。
屋上に行ったら屋上にも天体の置物があって面白かった。
【屋上の置物。正面から】 【屋上の置物。斜めから】
さすがに中国は歴史が古いだけあって“世界最古”と名が付くの天文台があるってのは素晴らしいわね。
改めて天体は面白いと思った。
【星儀?と呼ぶのだろうか】 【年と月と日と時間を計る道具の置物】
【庭から屋上を見上げた景色】 【星座盤。壁に貼られている。】
北京観光 24日 with 仁美ちゃん
すでに私・祐子ちゃん・Thaoは支度を済ませておいたので、仁美ちゃんが来たらスグ外出ができた。
とりあえず、食事を取ろうって事で、水餃子を食べに行った。
この水餃子屋さんは、ノリちゃんのお気に入りの店なんだけど、紫の水餃子が美味しいのよ。
と…あと忘れてしまった。
でも食感もシャキシャキというの
かカリカリというのか、、、
まいう~
北京は美味しい水餃子が多い!
その後は、花火で燃えたテレビ局の隣のビルを見に行って、その後 胡同へ。
胡同の老北京の雰囲気を堪能してからThaoお気に入りのヨーグルトの店に行った。
胡同に行くと見かけるんだけど、ココで流行っているみたいで列を作ってみな食べている。
【タオお気に入りヨーグルト】 【私はミルクプリンが好き】
ヨーグルトの後は后海のお茶屋の老板の店に行って何種類ものお茶を飲ませてもらい、3時間くらいお話をしてから老板とバイバイして観光地お決まりの前門へ。
やはり前門は夜行くのが綺麗ね。
【有名北京ダック店:全聚徳の前】 【前門の街】
そしてやはり前門の後はお決まり王府井へ。
ゲテモノ喰い(と私は呼んでしまったのだけど)の祐子ちゃんと仁美ちゃんが“サソリ”を食べたいって事で王府井の小吃街に行った。
【さそり。1串4匹 20元】 【仁美ちゃんと祐子ちゃん】
2人はワクワク気味なんだけど、タオと私は結構ひいていて2人が食べるのをデジカメで撮っていたのだけど、心優しい(?)2人は私とタオにも
「食べてみたら?」
と勧めてくれて私は断ったんだけど、タオが嫌々食べていた。
【タオは本当はすっごく可愛いのに…もの凄い顔して食べてる】
そしてタオがサソリを食べてしまったので、矛先が私に!
本当にすっごく嫌だったんだけど食べないといけない雰囲気になってしまって嫌々食べる事に。。。
シッポの部分をちょっと咥えた時に串を引っ張ってもらったらサソリが丸ごと串から取れてしまって一匹咥えることに!!
サソリを咥えながら
「取って!取って!取って!取って!」
ってバタバタしていたんだけど、皆笑っていてデジカメで私を撮っていた。
いやいやそうではなく、そんな動画はいらなからサソリを取って!
仁美ちゃんが救いの手を差し伸べてサソリを取ってくれたんだけど、、、心に傷を負った感じ。サソリを食べてしまったショックがね。もうゲテモノ系は食べないわ!
【サソリの串を食べさせられてる】 【えーーん

【取って! 取って! …と叫んでる】 【仁美ちゃんに取ってもらった】
その後 狗付理包子を食べて・・・としていたら夜10時を過ぎていた!
ちょこちょこと食べていたけど、ちゃんとした食事をしていなかったので東直門内の小吃街に行った。
私は知らなかったんだけど、東直門内の小吃街は別名『鬼街』というらしい。
【鬼街の風景の一部】 【食事したレストラン】
晩ご飯は前にのりちゃんとミッチーと食事をしたレストラン。
ここは台湾の料理もあって、台湾ドラマの中で出ていた“蛎オムレツ”が食べられる。
祐子ちゃんが特に蛎オムレツを食べたがっていて、食べている姿はとっても幸せそうだった。
たしかに蛎オムレツは旨い!
【台湾ドラマ:轉角*遇到愛 でおなじみの蛎オムレツ】
食後は、、、久しぶりに皆で集まったって事でカラオケ~
初めて北京でカラオケ行った。
2・3時間かな~なんて思っていたけど結局朝までコースで。
やはり元々の仲間と遊ぶのは楽しい

翌朝6時にカラオケを出て、部屋に戻ってきた。
仁美ちゃんは4時の飛行機で上海に戻る予定だったから少しウチで仮眠してから上海に戻っていった。
仁美ちゃんとは1日しか遊べなかったけど、久しぶりに会えて嬉しかった。
仁美ちゃん・祐子ちゃん・Thao来北京
仁美ちゃんと会うのは久しぶりだったから、北京に来るという連絡が入った時からすっごく楽しみだった。
そして、、、今月初旬に祐子ちゃんとThaoも北京に来たんだけど、Thaoが仕事を辞めてチベットに行く予定を立てていたのが急遽キャンセルになって時間が余ったとの事で祐子ちゃんと一緒に北京に旅行に来ることになった。
祐子ちゃんとThaoは23日からウチに滞在で仁美ちゃんとは別の飛行機で来た。
ちょっと今は疲れて眠いので、皆と観光や遊んだ事は次回のブログで書くことにしよう。
とにかく眠い。。。
そうそう、前回のせた『初恋の人からの手紙』
評判が良かった(?)らしく、みんなからメール
「やってみた!」
という結果の手紙が送られてきて読んだけど、面白かった~
なんか当たってるな~と思ったのもあった。
この手のサイトは面白い
初恋の人からの手紙
まずは見て!
*********************
Dusuo、元気?
今でも血液型で性格が決まると思い込んでいますか?本気でB型はマイペースだと言っていたDusuoがなつかしいです。
Dusuoが「もっと私に興味を持ってくれる人と付き合う」と言い捨てて別れたあの日から、もう22年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、手紙を書いたのは何か理由があるわけではないんだ。Dusuoに名前が似てる犬がいて、ふとなつかしくなったから、たまには思いついたままに何か書いてみようと思っただけ。ふふ。
あのころの付き合いを思い返してみると、かなり自分だけが空回りしていたなぁと思います。Dusuoのほうがだいたいいつも余裕があって、電話できなかったり会えなかったりすると、なんだかんだとおれのほうが不機嫌になっていたなぁと。「好きな人ができたら言ってね」と言うDusuoの余裕が、やけに自分には痛かったものです。というか別れるのを推奨されていたような…。
あ、そうそう、Dusuoからしてみればおれは初恋の相手でしたね。付き合った当初はやけに「恥ずかしい」という発言を連発していて、こっちが恥ずかしくなった記憶があります。今思えば、むしろ恥ずかしいのを好んでいたんですね。
まだ付き合い始めのラブラブだったころ、Dusuoは「もう彼氏は人生に一人いれば充分」などと言っていましたよね。嘘つけと思ったけど、嬉しかったなぁ・・・。ま、結果を見てみても、完全に嘘だったけど(笑)。
総括して言えば、おれはDusuoと付き合えてよかったと思っています。振り回されたけど、そのおかげで忍耐力もついたし、言いたいことを封じ込める技も身に付きました。
いろいろ書いたけど、おれはそんなDusuoのことが好きでした。これからもDusuoらしくいられるよう、あと、当時本気でやっていた深夜ラジオへの投稿も続けて(笑)、幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. そういえば犬にへそのニオイを嗅がせる遊びをしていましたね…。
*********************
言っとくけど、
犬にへそのニオイを嗅がせた事なんてないから!!
全くなんて事を書くんだ!
すでに知ってる人もいると思うんだけど、
「初恋の人からの手紙」
をやってみました。
実際の私の初恋の人とは今は飲み友達として良い関係が続いている。
かなり突き抜けていて他の友達には恥ずかしくて紹介できないけど。。。何度笑い殺されると思ったことか。
その人からは手紙なんて絶対にもらえなそうなので、架空の初恋の相手から手紙を頂いてみた。
誰かに手紙を出すのはいいな~となんとなく思った。
知らない方は是非試してしては?
http://letter.hanihoh.com/
そして何度も書くけど、
私は犬にヘソのニオイを嗅がせないぞ!
読んでて眩暈がしたよ、、、ヘンタイじゃんか!
コアリズム
もちろん夜型だってのはあるから昼寝てしまうんだけど、起きたい時間に起きれない。
私が思うに、コアリズムを始めてから身体が疲れてしまっているんだろう。今までいかに運動してなくて身体を動かしていなかったかって事なんだけどさ。
眠いよ私は。
許されるならずーーっと寝ていたい。
それにしてもコアリズムの成果が全く感じられない。どのくらいで人は効果を感じるようになるのだろう?
気のせいか腰が弱っている気がする。。。
中学の時にギックリ腰をしてから腰がちょっと悪いのよね。
コアリズムは向いていないのかしら?
私はコアリズムの“ドラム”が嫌いです!
食事も間食を止めたから非常に口が淋しい状態が続いているけど、外食もせず自炊をしているから多少は身体に良い事をしている。
一昨日グリーンカレーを作った。
上海大学の時にタオからグリーンカレーの作り方を教えてもらって一緒に作ったことがあったんだけど、結構忘れてしまっていて、この間から無性にグリーンカレーが食べたくなったからタオに電話して、もう一度作り方を教えてもらった。
味は美味しかった。
見た目は別として中々よく出来たと思う。でもジャガイモを入れたのと茄子を多めに入れてしまったから水分をもってかれてしまった。。。
昨日・今日と食べたんだけど、グリーンカレーはいいねぇ。
でも気のせいか食べた後にお腹がゴロゴロする。
停電の影響でとり肉が傷んでいたのかなぁ~。まぁ美味しかったからいいんだけどね。
懐中電灯とローソクの重要性

それが、
昨晩(もう一昨日の晩か)突然停電になった。
私は夕寝をしていて10時に目が覚めて、ご飯を食べてテレビみて、さぁネットをするか!
とネットを始めて30分くらいした夜中2時頃
バンっ

って音と共に一斉に部屋の全部の電気が消えた
えぇぇぇぇぇぇーーー
ネットがぁぁぁ~



私は何でも集中して出来ない人だから、昨晩も友達にメールの文章を打っている途中でブログを書いていて、facebookにコメントを書いて…と平行して作業を進めていたんだけど、、、
全部ぱぁ になったよ



そして部屋は真っ暗。
私の部屋だけかな?
と思って、ベット脇に置いてある懐中電灯を取って
カチッ
とね。
スイッチを入れたら
あれっ!? 光が…人間で例えると
“ヨボヨボのおじいちゃん”
みたいな光を放っている。
替えの電池を弱々しい光を使って探して交換。
気を取り直してスイッチを入れたら今度はOK!小さいけど合格です。
それでドアを開けたら真っ暗。
なるほど、私の部屋だけじゃないんだな。
と思うと共に、ありえないほど暗すぎる廊下に違和感が…
分かった!非常灯まで消えてるんだ!!
どんだけ~~~
奥の部屋の人が廊下に出てきたっぽくてライトでそっちを照らしたら私の部屋のほうに歩いてきて
「あなたの部屋も停電?」
と聞かれたから
「そうだよ!」
と答えたら
「私いまから管理事務所に言って回復するのがいつか聞いてくる」
とエレベーターの方いってカチカチとエレベーターボタンを押してる音が聞こえてきたと思ったら
「エレベーターも動いてないじゃない!」
って当たり前なんですけど・・・。
「あなた懐中電灯が必要よ!」
と言って私の懐中電灯を貸してあげたんだけど、私は明かりが無くなってしまったので携帯電話の明かりを使ってロウソクをさがした。
そういえば父が日本に戻る数日前に停電があってロウソクを使って過ごした。
という事で譲り受けたローソクがあるのを思い出したんだけど、それってリンゴとかレモンの形をしていて私は使っていない物をもらったから使うのがもったいなくて使えなかった。
変わりに上海の時に買ったのを念のためで少し持ってきたのを思い出してそれに火を灯していたら、管理事務所に行っていたご近所さんが帰ってきた。
なんでも、建物全部停電で原因不明なんだって。復旧は朝6時になるまで無理でどうにもならないだって。
おいおい!
まぁしょうがないのでご近所さんとバイバイして部屋に戻ってきた。
やる事ないな~ と外を見ていたらポツリポツリと懐中電灯を持った人達が管理事務所に行くのが見えた。
あの外人さん達は
「電気が通らないとネットが出来ないじゃないか!本国と連絡を取らなければいけない大事な仕事が残っているのに!」
と文句を言っているのかな?なんて一人で想像していたら
ピーン





ヒラメいた!
私は普段ネットを使っている時はバッテリーを外してバッテリーの節約をしているんだけど、充電された状態で外しているから、それを付ければネットが使えるではないか!
私って天才!
ってな事で、さっそくバッテリーを取り付けたら思ったとおりパソコンが使えるではないか!
よし!ネットを再開するぞ。
と思ったら・・・モデムの電源が入ってない


えぇーーーーん



結局何も出来ず、ローソクの火を消して布団に入ったんだけど起きて4時間しか経っていないから目がギンギンに冴えてしまっていて眠れやしない。
すんごく努力したけどムリーーー
本当に拷問のような時間を過ごす事になってしまった。
何をしたかというと、妄想に浸っていました


私をよく知る人なら何を妄想していたか分かるんだろうな~(アブなくないよ!)
それより心配だったのが、冷蔵庫!!
冷凍庫には肉とか冷凍されていて、冷蔵庫にもヨーグルトや牛乳とか色々入ってて傷んだり腐ったりしたら困る!!
とりあえず早くて4時間。
持ち堪えてくれ~~~
と願いながら妄想していたら、6時過ぎに電気が復活。
頭の良い私は枕元の電気をオンにしていたから電気が回復しかたがスグに分かった。
冷蔵庫の中の物も問題なかったから良かった。夏のような気温だから本当に心配だったよ。
停電っていつなるか分からないし、災害もそうだから備えておかないといけないなーと改めて思った。
懐中電灯とロウソクは必需品だわね。持ってて良かった~
でもこのアパート、停電で非常灯が消えるってのは問題だよ。